趣味/特技/学校
blog-headline+

 

指導力不足と問題教員(教職員調査)

「指導力不足と問題教員(教職員調査)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2005年8月10日収集分=

*ISAO&KOUのスローライフ日記:指導力不足認定が566人!
塾で若い先生になれた子供は中途採用の教師には最初から興味を示さないでしょう。
http://7kuni.blog.ocn.ne.jp/minamino/2005/08/post_68a0.html

*旅限無(りょげむ):今時の子供は!とは言わないで!
予備校が人気になったのは、教育委員会や日教組とは無縁の場所だったからでは?
http://blog.goo.ne.jp/nammkha0716/e/09990f705a474f9250f64955e0b8854d

*なんでもかんでも:我が子を任せられますか
最近は以前に比べてややオープンになりやすくなったから顕在化したでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/sudxx/e/8d413045ae54761852b33ec2157ead3c

*明るい鬱病人間のふらふら雑記帖: 指導力不足教員最多の566人
少ないような気がしてならない。おそらく表面に出たものだけで、氷山の一角なのだろう。
http://musical.sakura.ne.jp/archives/2005/08/post_12.html

*ミックスな日々:指導力不足は566人 問題教員、依然多く
私の短〜い日本での学校生活の中にも問題教員っていうのは居た。
http://blog.goo.ne.jp/mix-2005/e/50e3f49f78b3aeff380e5b3b67c8cff8

*パパセンセー:指導力不足の教員って、こんなにいるんだ・・・
教育委員会はその教員を容認しているんですかね?『解雇』はしないんですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/teach_father_strategist/8530320.html

*パブリック・ジャーナリスト諸尾 圭:教員免許に更新制度を
熱心な教員が評価され、活動しやすくする制度も必要なことは言うまでもありません。
http://blog.livedoor.jp/k_moroo/archives/30014433.html

*にゃんとなく、栗おこわ:親方日の丸-地方版
怖い。何を基準に教えてるんやろ?狭い価値観では、立派な子供は育たないね・・
http://blog.livedoor.jp/niranyan/archives/30017248.html

*スナフキン・レポート:<教職員調査>猥褻行為、依然多い潜在被害
「女王の教室」で、何かと気になる“先生”現実の先生方も相当酷い調査結果ですね。
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/067b45aac410b38ae69f8720d6166e94

*PaternityLife: 「指導力不足」教員
大学卒業後、人生経験もないのに「先生」と生徒からも、親からも言われる。
http://oto-san.com/blog/2005/08/post_bf74.html

*やっくんの言葉: 指導力不足教員、最多の566人
クラスの定員自由化や、教育費の財源委譲などは正しい動きなのかもしれない。
http://nifty-yashu.air-nifty.com/word/2005/08/asahicom_8fda.html

*<教職員調査>つくるわたし:指導力不足は566人 問題教員、依然多く
理事長が普通の顔して生徒のオッパイを触っているし、それを教師達は見て見ぬふり。
http://hiyokopon.exblog.jp/2161807

*basaraは、ca・price:566人
子供が減っているのに、指導力不足の人数が増えているなんてどうなんだろう。
http://blog.goo.ne.jp/basara_002/e/a466907dc57f4fb0afb975f52a40a0c0

*ロースクール道:指導力不足
「法科大学院 3人に1人は指導力不足 過去最多に」みたいになるのかな・・。
http://blog.livedoor.jp/you136/archives/30024655.html

*Entrepreneurshipを探る旅:スポーツ選手の活躍は、いい「お手本」!
親としてとか、上司として「指導力不足」という状況も多々あるのかもと感じた。
http://entre.exblog.jp/2162112

*日経「読書」感想文:たたけば埃は出る。
0.0007%ですが、60の都道府県・政令指定都市にそれぞれ9人ほど存在することに
http://blog.goo.ne.jp/tabutaka/e/2644d696397ed79507daff356e232468

*Kimura Masaji Blog:努力したによって誉めてとらす
「俺たちの評価なんぞてめえたちにされてなるか」という発想が根本に存在する。
http://blog.goo.ne.jp/kmasaji/e/aa9c0e9be7e489a79d027251cc51108f

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:109教育/学問/学会 | 投稿者 xbheadjp : 2005年08月10日 19:27

■コメント

TBありがとうございました。更新したのでTBさせていただきました。

投稿者 ciel : 2005年08月10日 23:29

コメントしてください




保存しますか?