職業/仕事
blog-headline+

 

美術館/博物館学芸員

「美術館/博物館学芸員」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。どうぞ、読み比べてみてください。

「学芸員の仕事に就くためには、勉強もたくさんしなければならないし、狭き門をくぐり抜ければならないのですね。」



=2006年12月12日収集分=

*北の学芸員:指定文化財企画・展示セミナーin京都
最終日は文化財修理所の見学があった。大変有意義な研修で、保存や修理の最前線を知り、取扱や梱包の基本を確認することができた。
http://kita-gakugei.at.webry.info/200611/article_1.html

*趣味・習い事 なにから始める?どう始める?:学芸員
学芸員っていうのは狭き門ですよね。とりあえず修士号くらいは持っていたほうがいいって言われたので大学院に進みましたが、先行きはかなり不安。
http://fliegwieeinvogelinslicht.livedoor.biz/archives/50902738.html

*小鳥たちのメロディー♪♪:奈良国立博物館ー学芸員実習ー
学芸員の方たちはそれでもお客様一人一人に気を配っていました。学芸員ってすごい体力と気力のいる仕事なんだと思いましたね。
http://blog.goo.ne.jp/chury84/e/82b382c1b337b7b115f0731a5831fb2c

*夕日町通りの駄菓子屋〜神懸り非常勤学芸員編〜:山ノ神の夢地獄
さんざん試した挙句(館の方にもご協力いただき)、完成に至ったわけですが、少しでも触れると崩れるそんな品です。(展示して大丈夫だろうか?)
http://blogs.yahoo.co.jp/kentan01seikatu/8371440.html

*学芸員のたまご:博物館≠研究ゆえの悩み。
研究をしたいけど、研究はできない、でも外からは研究をしているように見られているので成果をもとめられる。これが今の現状です。
http://shige-kanao.at.webry.info/200612/article_10.html

*学芸員つれづれ日記〜しおんじやま古墳学習館〜:西成青少年会館での
埴輪づくりをしてきました。参加者は17名!で、今回は、埴輪は埴輪でも、何を作ったか?「円筒埴輪」!
http://d.hatena.ne.jp/sionji/20061209

*学芸員のちょっと?した日記:野外展示は気を使う
万が一、いたずらされたら大変だと、ときどき学芸員が見に行ったり、夜間は警備会社に頼んで、見回りをお願いしました。
http://blog.goo.ne.jp/hoyht/e/bb915ee679fc2485319b274688ad4827

*中標津町郷土館ブログ 学芸員日誌:展示替えに取り掛かる
8時半〜16時までビッシリ頑張って、とりあえず入って左側(当館の展示室は1室で、大きく左右に分かれる)だいたいの6〜7割が完了。
http://nakakyou.exblog.jp/4714788/

*お仕事日記〜歴史と文化を伝えたい〜:皆でやろう、資料整理
なにせ私がたった一人の学芸員。ほかは肩書きつきの上司が3名。若い行政職員が1名。この5名で4館管理はキツイ!
http://blog.goo.ne.jp/osigoto365/e/fd023e8b9bdcb6a3151046222f6725c3

*武蔵大学 ゼミのすすめ。編集会議だより:自分と向き合うきっかけになった 〜卒業生インタビューを終えて
それは植松さんが大学院卒業後に100倍近くの倍率の中で、学芸員に採用されたときのお話の中で出てきた言葉だが
http://zeminosusume.blog53.fc2.com/blog-entry-78.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:職種:公務員/公共事業 | 投稿者 xbheadjp : 2006年12月17日 17:14

■コメント

コメントしてください




保存しますか?