new2service400x81.gif
 

特別支援教育制度(障害児教育)始まる

「特別支援教育制度(障害児教育)始まる」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。

「教育制度が大きく変わるようです。現場にはその意義が浸透していない部分もあるようですが、福祉の切捨てにも、税金の無駄遣いにもならないようにお願いしたいものです。」



=2007年4月1日収集分=

*ちゃ〜すが・タマ(冷や汗日記) 特別支援教育研究センターの開所
卒業式にあわせて、大学の附属施設として、特別支援教育研究センターが開所された。
http://blog.goo.ne.jp/tamatama-kuni/e/c1beb84f6b453810378254a07bba071a

*難聴児を持つ親のブログ 愛媛県教職員移動
特殊学校もセンター的役割をスタートすることで、非常勤講師を配置し、教員の負担の軽減を図るようです。
http://blog.goo.ne.jp/boo-66/e/1541553b7e3728fbd24e0e3a96bb85f9

*上海亭日記:結局、こうなりました
ようやく修了式の日、4月からの校歌と校章が職員朝会で、校長から発表になりました。やれやれ・・・ でも?
http://neo-zero.at.webry.info/200703/article_4.html

*これぞ!ユニバーサル教育!サンタ先生ブログ:特別支援教育、・・・
すごーく意地悪く取ると、「形だけ整えた学校が90%、少しは中身を整えた学校は30%以下」となります。
http://ameblo.jp/universaledu/entry-10028858368.html

*森かずとしのワイワイ談話室:保育所修了式、そしてつながりの会
この4月から特別支援教育がスタートします。ひとり一人のニーズとは全員にあるものです。
http://blog.goo.ne.jp/kazu3333m/e/4079f91dc236cd8f8f6feaae98f499b0

*発達障害研究家フリッツ藤井の発達シンクタンク:暴力団 
アスペを障害児として扱っていては余計な問題が増えるだけなのです。まもなく特別支援教育の大失敗が明らかになります。
http://blog.goo.ne.jp/f_fuzii/e/440a159fa22be1e047549e9abc548364

*輝く未来へナイスシュート! 新しい通級指導教室が誕生します
19年度からは「特別支援教育」の本格実施となります。そのスタートにあたって素晴らしいプレゼントです。
http://blog.goo.ne.jp/chiyo1956/e/1594f0c58dce8c9ff8de5c84f0645d4e

*ハッピー&スマイル♪:二年生、ご苦労様 そして、三年生の心構え
今年から特別支援教育が始まります。今まで、4時間でしたが、枠が拡大されて9時間になるようです。
http://blog.goo.ne.jp/marin2007/e/0e8073c7447cf62324579a85248128f0

*特別支援学校教師の研究ポートフォリオ:筑波大学特別支援教育研究・・・
ある視覚障害者のお話。障害者は、神様のいたずらで、どんな国、どんな時代でもほぼ一定の割合だけ存在するという。
http://blog.livedoor.jp/kawayasu740219/archives/50649762.html

*「すきなもの日記3」〜子ども支援のために〜:「発達障害」の用語・・・
国として「発達障害」の用語の使用について、文科省特別支援教育課から以下のような文面が出ました。
http://blog.goo.ne.jp/kodomosien/e/7ef2c536035921efd9973af5698fb2b9

*カノン:特別支援教育支援員 助成金
学校と話をしていて、他にも 手のかかる 子供がいるので、細やかな対応が 出来かねる 状況があるとの話。
http://blog.goo.ne.jp/cactus444/e/3ec7906cdcca7b32b0b0c5db5984cbc5

*若年オヤジのぼやき日記: 意味のない引継ぎ…
うちのクラスの生徒6人の引継ぎがありましたぁ。引継ぎ業務は、特別支援教育を行っていく上でも非常に大切になってくると思うのですが…。
http://k1saka.blog.ocn.ne.jp/ryuichi/2007/03/post_b294.html

*マダムみどりのひまつぶし:学校とのお話
子供とともに、お母さんのコップも大きくなっていくけど、溢れそうな水を少しでも減らすのを、行政の方々に手伝って欲しいなあ。
http://blog.livedoor.jp/c703/archives/50745118.html

*ウチの中の日常:少し進展あり
各学校にいる「教育コーディネーター」と担任が話し合って学校生活を楽しく送れるように教育を進めていくようだ。
http://blog.livedoor.jp/kitty1997/archives/53408769.html

*司書教諭日誌 おもしろかった本
文科省の調査では、特別支援を要すると思われる児童は6.3パーセントいるという数字が出たそうですが、
http://blog.goo.ne.jp/gakuto_001/e/2ede812bb7820fab57aa7748baa7c200

*ふ・る・う・つ・ばすけっと!: 特別支援教育のこと知っていますか?
これからは発達障害をお持ちのお子さんについて、個別の対応を取らないと、学校あるいは責任者が処罰されるのです。
http://fruits-basket.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_7f51.html

*昇平てくてく日記2: 離任式に〜特別支援教育の広がりを願う〜
地味で、地道で、ささやかで――でも、とても暖かい関係を、教師と子どもとその親の間で作り上げていけるものなんだろう、と感じている。
http://ley.cocolog-nifty.com/tekuteku2/2007/03/post_566f.html

*元気が一番☆:新カリキュラム
いままで、「障害、障害」って言っていたけれど、新1年生は「特別、特別」って言うのでしょうか・・・??
http://blog.goo.ne.jp/haruna806/e/8b432db48cfaf1506af14f686629be29

*就学児検診で悩んだあなたに・・・:それぞれの特別支援
低学年のうちは息子に対しての直接的支援よりも周囲へのさりげない理解を求めるための指導がとても有効だと思っています。
http://ameblo.jp/shugaku/entry-10029397880.html

*子育てたねとこやし:この仕事、足掛け5年目突入です
19年度から本格的に特別支援教育がはじまりますが ハンディのある子ども達と関わる仕事をはじめて足掛け5年になります。
http://www.tanekoyashi.1fine.net/2007/03/post_4.html

*風に立つライオン(軽度知的障害児と共に):特別支援教育 風に立つ・・・
うちの学校に関しては、特殊学級が特別支援学級に名前が変わるらしいですが内容は何もかわらないようです。
http://bblog-megu916.at.webry.info/200703/article_19.html

*「ひとりとみんな」の教育:「特別」支援教育から「個別」支援教育へ
特定の子を「特別」扱いする「特別支援教育」ではなく、困難を抱えている子を含めて全ての子を「個別」に捉える「個別支援教育」を提案します。
http://kobetsunoneeds.blog97.fc2.com/blog-entry-10.html

最新情報があったら、どんどんコメント/トラックバックしてください。

カテゴリー:009教育問題 | 投稿者 xbheadjp : 2007年04月01日 11:16

■トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.blog-headline.jp/mts/bh-trb.cgi/20445

■コメント

コメントしてください




保存しますか?