「役立つブログまとめ読み比べリンク集 Blog-Headline+Good↑or Bad↓」は、みんなの役に立ちそうなブロガーのくちこみ情報を専門スタッフが厳選してお奨めする読み比べリンク集です。それぞれのジャンルについて、主題テーマ別にブログ記事を集めているので、ぜひ参考にしてください。ただいま、自薦による投稿も受け付けています。耳寄りなくちこみ情報があれば、ぜひ、ご自身で運営されているブログにアップして、該当する主題テーマに投稿してください。
役立つブログまとめ:クリックポイント総合ランキング
当ジャンルの「役立つブログまとめ」で紹介しているブログ記事の総合ランキング人気順トップ50です。毎月1日から末日までのクリックポイントを30分ごとに自動更新して、その月の11日から翌月10日まで掲載しています。(くちこみブログ記事ごとに表示しているpt点数は累計なので、ランキング順位とは連動していません)
役立つブログまとめ1位 主題テーマ:自動車関連諸税の暫定税率廃止
議論がある中で、それを最終的には、きちんと順序付けをしていかなければならない。そうでないと、来年度予算で説得力のある骨格を組むことができなくなると思います。
役立つブログまとめ2位 主題テーマ:与党議員100人の政府主導
改革の本丸は、郵政民営化てはなくこれまで税金のムダ使いを制度化してきた霞が関改革、すなわち官僚依存・官僚主導の政治からの転換にあります。
役立つブログまとめ3位 主題テーマ:地球温暖化対策税/国内排出量取引
いずれの案にも産業界が何をするのかへの言及はほとんどない。負担は全て家計部門に押しつけられていると言ってもいい。そういう中での国民の負担額が問題にされている。
役立つブログまとめ5位 主題テーマ:日雇い派遣/製造現場派遣を禁止
「べんりなツール」としての派遣労働者をなくしたくないのでしょう。そこには「労働者を人間として扱う」という観点はまったく欠如していると言わざるを得ません。
役立つブログまとめ7位 主題テーマ:医療従事者増員と無過失補償
医師不足の現場で働いていると感じるのは、家庭人でなければ構わないけど…独身ならともかく家庭を持ったりしたらこの状況で一生はあり得ないだろうな…と思うわけです。
役立つブログまとめ8位 主題テーマ:日雇い派遣/製造現場派遣を禁止
今回の法改正は、いろんな生活背景がありながらも、自由に生きて働くことを束縛することになり少子化対策と逆行した案と言っても過言ではありません。
役立つブログまとめ9位 主題テーマ:地球温暖化対策税/国内排出量取引
派遣切りどころじゃすまないでしょ〜工場閉鎖工場が閉鎖されれば、物流も減るその上、物流にはエコカー義務か?企業負担が増えて失業者が出ると簡単に想像できるんだけど
役立つブログまとめ10位 主題テーマ:全量買い取り固定価格買取制度
公共料金である電気料金をおもいっきり引き上げる政策をとる矛盾について、どう考えるのでしょうか。しかも原発廃止を訴えている社民党と連立を組むと言っています。
役立つブログまとめ11位 主題テーマ:東アジア共同体めざし外交強化
国家意識欠如をいくつかをあげて説明してきましたが、政権担当者に国家意識がないと、国家の核、国家の根源が溶解してしまって外国に外交で攻めまくられるばかりです。
役立つブログまとめ12位 主題テーマ:中学卒業まで子ども手当て
2部屋しかない子ども部屋は誰かが相部屋になってしまう。いま乗ってる軽自動車に自分と子ども3人が乗るとパパは乗れないから大きい車に買いかえなきゃいけなくなる。
役立つブログまとめ12位 主題テーマ:中学卒業まで子ども手当て
膨大な事務作業が市町村に課せられると思います。対象人数が多いですのでコンピューター処理をしなくてはなりません。コンピューターシステムの改修費用がかかります。
役立つブログまとめ12位 主題テーマ:中学卒業まで子ども手当て
子どもを産みやすく、育てやすい環境を作ればいい。 それには、どうすればいいか。 「子育てにはお金がかかるので、お金を与える!」 その答えは「ブー!」だろう。
役立つブログまとめ15位 主題テーマ:特別会計のゼロベース見直し
この二つの主催者は、財団法人、すなわち公益法人。だから、講習・研修内容が、本当に大事なことであるのならば、受講料などとらないのが筋というものではないか。
役立つブログまとめ16位 主題テーマ:公務員制度の抜本改革
天下りの全面廃止も、今の人事制度を変えないままやったら大混乱になるでしょう。だからまず、入省年次を人事の条件にすることを国家公務員法で禁じてはどうでしょうか。
役立つブログまとめ17位 主題テーマ:介護労働者の賃金引き上げ
前回の選挙ではほとんど省みられなかった、介護職の待遇改善が、きちんと選挙の争点として出てくるようになったのはありがたい。ケアエイドの甲斐もあったというもの。
役立つブログまとめ18位 主題テーマ:悪徳業者の財産をはく奪する制度
これまで情報を公開しない代わりにすべての責任を引き受けてきた官僚の責任は軽くなり、その分、市民の責任が重くなることを十分に認識しておく必要がある。
役立つブログまとめ20位 主題テーマ:公務員制度の抜本改革
公務員制度については、「天下り」がよく問題にされています。しかし、これまでの日本の公務員制度で予算の面でいちばん大きなむだは、そこではないと思います。
役立つブログまとめ20位 主題テーマ:全量買い取り固定価格買取制度
通常電力は少し値上げしてもいいとするという前提として、総発電量に占める太陽光発電の比率を必達目標として 各電力会社に義務付けるとした方が、合理的だと思います。
役立つブログまとめ20位 主題テーマ:自由貿易協定締結/地位協定の改定
自由貿易を押し進める意味は、世界経済の活性化にある意味重要であることは理解出来ます。しかし、日米のFTAは、日本の食料自給に、あまりに影響が大き過ぎます。
役立つブログまとめ20位 主題テーマ:与党議員100人の政府主導
彼らには彼らの描くビジョンがある。彼らの思惑と民主党の振る舞いが大きくずれない間は協力的かもしれないが、そうでなくなった瞬間に関係は様変わりするだろう。
役立つブログまとめ20位 主題テーマ:戸別所得補償制度で農山漁村再生
社会福祉と農業を取り違えたような施策であってはならないわけです。日本の農業は、日本の国を支えるだけの生産力を維持しなければいけない。それが私たちの基本姿勢です。
役立つブログまとめ26位 主題テーマ:公務員制度の抜本改革
成果に応じてキャッシュを支払う年俸制などに移行すれば、霞が関は抵抗勢力から改革の推進者に生まれ変わるだろう。公務員制度改革こそ、すべての改革の一里塚である。
役立つブログまとめ26位 主題テーマ:地球温暖化対策税/国内排出量取引
ここで賛成と表明しておきたい。 基本的に私は、地球温暖化の議論に懐疑的である。とくに原子力産業がこの議論を利用することにきわめて強い懸念を抱いている。
役立つブログまとめ26位 主題テーマ:全量買い取り固定価格買取制度
自然エネルギーのうち太陽電池だけが優遇されるのはどうも納得できない。太陽電池の製造している大手電機会社のための施策ではないだろうか。
役立つブログまとめ29位 主題テーマ:高速道路原則無料で地域活性化
期間を限定して無料化したところで,流通コストが下がるはずがないのである。要は,民主党はこれでお茶を濁そうとしているのではないかと疑われるのである。
役立つブログまとめ29位 主題テーマ:中小企業法人税率引き下げ
シンガポールも香港も韓国も、実質10%台の法人税率によって日本から企業を誘致しています。この租税競争に勝つには、思い切って法人税率を半分以下にする必要があります
役立つブログまとめ29位 主題テーマ:公務員制度の抜本改革
給与法の改正もしないので、幹部の給料引き下げとか民間並みのリストラも出来ません。 いかにも民主党政権が労働組合に配慮したというのが明白ではないでしょうか。
役立つブログまとめ29位 主題テーマ:中学卒業まで子ども手当て
不妊治療をしているような子供を作れない人たちは、この政策をみてどう思っているのだろうか?こういう配り先を限定したバラマキというのはどうしても不公平感が出るね。
役立つブログまとめ29位 主題テーマ:地球温暖化対策税/国内排出量取引
彼は、宇宙人という、日本国破壊者なのか。国民がほとんど負担なしで行われる国家戦略なら、それでも賛同する人もいるかもしれない。しかしそのようなことにはならない。
役立つブログまとめ29位 主題テーマ:戸別所得補償制度で農山漁村再生
チャレンジする方が飛躍的に高い可能性が見えてくると思うが。それともいつまでもかごの中の鳥をご希望なのだろうか。若い農家の方達はどう思っているのだろう?
役立つブログまとめ29位 主題テーマ:地球温暖化対策税/国内排出量取引
各党が公約に掲げた高速道路無料化はそれを撤回し、自動車関連諸税の暫定税率廃止はそれを炭素税へシフトするなどして少なくとも税率を下げないようにすることを求めます。
役立つブログまとめ29位 主題テーマ:税金の使い途で情報公開
野党が詳しい国の歳入や歳出を知ることはかなり難しい。民主党のマニフェストについて、財源の裏打ちがないと批判する人は、こうした現場の実態を知っているのだろうか?
役立つブログまとめ38位 主題テーマ:一括交付金で地域主権国家へ
財源などいくらでもあるのであって、中央集権国家が続くという前提での個々の政策への財源対策などどうにでもなることだと言い切ればいいのである。
役立つブログまとめ39位 主題テーマ:公務員制度の抜本改革
この際、事業仕分けを恒久的な制度として確立し、繰り返し官の浄化を図ると共に、官僚の失業などは一切配慮せず、国民の利益だけを考えた公務員制度の構築をすべき時です。
役立つブログまとめ39位 主題テーマ:中学卒業まで子ども手当て
利用する人にだけサービスを無償提供する「間接支援」の方が、全員に頭割りの手当を支給する「直接支給」よりもずっと経済的であることは明らかである。
役立つブログまとめ41位 主題テーマ:北朝鮮の核保有/拉致問題の解決
拉致問題は 経済制裁・弾圧・迫害では解決しません。過去の歴史を振り返れば 日本にそんなことをする資格はありません。”許し合うことのみが 平和をもたらします。”
役立つブログまとめ42位 主題テーマ:全ての特別会計を見直し
「仕分け第3弾」で特別会計や勘定が廃止されても実質が変わらなければ「骨抜き」です。また仕分け後も実際の処分が進まないなら、それは「やったふり」です。
役立つブログまとめ42位 主題テーマ:企業・団体による献金・パーティー券購入を禁止
これまでの日本政治の仕組みに巨大な問題が存在しているのだ。?政党助成金?官房機密費?企業献金 これが、日本の政治とカネ問題の三大「悪の根源」だ。
役立つブログまとめ42位 主題テーマ:日雇い派遣/製造現場派遣を禁止
材派遣会社が派遣社員に電話してきたら、断れるはずがありませんよね。内心はおかしいと思っていても「いいですよ」と応えざるをえません。まったくもって卑怯です。
役立つブログまとめ47位 主題テーマ:日雇い派遣/製造現場派遣を禁止
日本企業が国際競争に生き残る上ではいいかもしれないが、労働者にとっては不利になります。規制によって国内の労働需要が減るコストは結局、労働者が負担するのです。
役立つブログまとめ48位 主題テーマ:衆議院議員の定数削減
80議席削減しても56億円の削減です。政党が受け取る政党助成金は毎年320億円、でも、日本共産党以外の政党は、これこそ無くすべきだとは云いません。ダンマリ・・・
役立つブログまとめ48位 主題テーマ:高校授業の無償化&助成強化
義務教育並みの手厚さが必要になっているのではないでしょうか。単なる授業料の無償化で終わらせることなく、高校の在り方を改めて考える、良い機会のように思えます。
役立つブログまとめ48位 主題テーマ:衆議院議員の定数削減
だいたい、今の与党体制で自民党が公明党から協力を得ている中で、比例をばっさり切るということを公明党に言い切れますか。若手の皆さんには、よく考えてもらいたい。