「オープンスカイを推進」に関するブロガーの意見で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルな意見のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
成田の「貨物ハブ」としての機能低下も叫ばれているが、近距離国際線を丸々羽田に持ってきて、浮いた枠の一部でも貨物に充てられれば香港や仁川との競争上も有利になる。
日本に国際ハブの拠点を移すことが、世界各国のエアラインにっとってメリット大とは思えない。離発着料の大幅ダウンを実現させて、はじめて勝負のスタートラインに立てる。
少しでもコスト削減するために航空労働者人員整理・合理化と安全のための航空整備システム費削減へと直結する。安全上のリスクを乗客に押し付ける居直り航空経営でしかない
原理原則に基づいてシンプルに航空行政について考える
この羽田の国際線ターミナルのオープン及び、新滑走路の供用開始のニュースは静岡県が力を入れている静岡空港に少なからず影響を与えるのではないかと思っています。
航空業界の過当競争、そしてLCC各社のせめぎあいは、「羽田ハブ化」程度のことで日本の航空政策の遅れが取り戻せるようなシロモノではないことを明確に物語っています。
空港を経由して他地域へまた移動することがその役割です。だから車輪の中心部のような形、ハブ、なのですが、その機能だけを競っていてはすでに仁川空港には勝てません。
付加価値的なサービスはなく、とにかく目的地まで運んでくれるそれがLCC。サービスや人件費は減らしても、安全だけは削減しないで〜と叫びたくなります。
「スカイマーク」での事例からみても、安全を脅かし、雇用とモチベーションをどん底まで落とし込んだ「総括」を一度はするべき状況下にあるのではないでしょうか。
これからオープンスカイによる空の開国、インターナショナル化が進む中で、日本の航空会社は海外と戦うことができるのでしょうか?
「何よりも安全第一」ということを考えると、燃料、航空機、機材維持費、人件費、など色々なコストファクターはある中、削れる要素や限度もあります。
羽田なり成田なりのキャパに余裕があるとかいう状況なら、国際ハブ化することで首都圏在住の日本人にとっての利便性が高まるということはあるかもしれない。
とにかく、安全運航だけ気をつけて くれれば 機内サービスは、全部有料で 人それぞれの好みでサービスの選択ができた方がよいと思います。
1ヶ月〜1年以内の短期留学やワーホリ滞在を目的とした人たちも増えていくと思う。このLCCの登場は日本を含むアジア諸国の若者にとってそれだけインパクトのあることだ
国家全体を首都と主要な海外と連結することが可能な空港を所有している国家なんておそらく世界で日本のほかにそういくつもはないはずだからである。
国がいくらオープンスカイやLCC優遇方針を打ち出したとしても、結果としてJALの撤退路線をバックアップする新航空会社が日本に参入できないことになります。
現に、日本のハブ空港は韓国の仁川になっています。仁川に行かれた方は分かると思いますが、もう、日本のとは比較できない素晴らしさ(ハードとソフト両方)です。
そもそも『空港内で別便に乗り換える客』にとって「東京までのアクセス」の利便性は問題にあるだろうか。 また、そもそも「東京に近い」必要性はあるだろうか。
今までは、地方→羽田→陸路移動→成田→世界でしたから・・・・。最初から成田拡大構想よりも、国際競争から考えて、羽田の国際化拡大の方がよかったのでは・・・?
最後は人の手で安全に着陸するのが大前提であるのは事実で、真の質・真のコスト・真の信頼度・高さを比べる運賃=安全と生命の保証を厳守せよ!
航空会社のしばしば高い運賃は、このサービス代にかかる部分もあるのかと思うと、長距離はともかく近距離だったらそんなにサービスしてくれなくてもよいかもなんて思います
LCCの就航を促すため、着陸料の引き下げも検討するそうです。羽田、成田が上手く共栄共存し、日本の航空業界も発展向上して欲しいものですね。
韓国のインチョン空港は今や世界で一番評価の高いハブ空港になっている。 日本はハブ空港を作る所か、各地に無用な空港を乱造、これはまさに政治の貧困を表している様だ。
仁川などより約4倍も割高な着陸料も海外の航空会社にとっては障害で、羽田がアジアを代表するハブ空港となるには時間がかかりそうだ。
羽田空港から国際定期便が飛び立つのです。アジアのハブ空港としての争いが激化しているだけに羽田の再国際線化はどのようなインパクトをもたらすか気になるところです。
日本国内の一般的な価格帯で運航している航空会社がLCCを手掛ける場合には、そのポジショニングというものを明確にすることがスタートラインとしては必須だと思います。
とにかく、成田では、ハブ空港には絶対なれないので、東京湾に関西空港のような空港を造って、世界中から人が来てもらえるような環境を整える必要がある。
年間6万回の国際線発着回数を将来的に9万回に増やす予定だが、想像していたよりも広さは感じられず、前原前国交大臣の「収容能力不足」との指摘もうなずける。
巨大ハブ空港はなくても、中小ハブ空港で世界一利便性に優れ、安全な空路網を実現する。そしてなによりも医療格差、地域格差を緩和する航空網であってほしいと願います。
そのためには伊丹ー羽田という路線を廃止するしかない。結局、伊丹が関西の成長を邪魔している。国内大手航空会社が関空をLCC拠点にするのは当然だ。
利用客からすれば羽田から世界各国に行ける方が便利です。しかし、そこには大きな問題が潜んでいる事を忘れてはいけ無いと思います。
おもいっきりLCC空港化してほしいな。世界中の貧乏旅行人に集まってもらうために、そういう関係のサービスを思いっきり充実させてほしい。
LCC専用ターミナルも良いのですが、個人的にはもう少しこの空港の運用時間を延長できないものかなと思っています。
特に、大手航空会社とは違って経営基盤があまり強くないLCCの場合、人身事故となれば本当に命取り。それだけで経営を圧迫する可能性が大きいと思われます。
国際ハブ空港化に向けた営業努力により、利便性が高まれば旅客に取っても歓迎すべきであり、国際ハブ空港を目指す両空港会社に取ってもまたとない機会なのである。
羽田空港の発着枠が拡大、米国便の乗り入れで、利便性から、成田か羽田国際線利用か、という選択肢の幅が広がるということなんでしょうか???
問題は成田空港へのアクセスですよね。首都圏在住の方は、成田スカイアクセス開業でちょっとは近くなったかもしれませんが、地方から行くにはやはり遠すぎる空港。
羽田の利便性隅っこに押しやっといて、不便な成田に空港持ってっといて、またぞろ戻ってきて、「ハブ空港だ。二十四時間空港だ」とは、素直には喜べないね。
成田空港がLCC用にターミナルを造ったり、発着料が格段に下がれば、当然茨城空港への海外路線なんて必要なくなるんだからね。
NAAの社長は着陸料の見直しを考えているが、LCCを優遇したら既存の大手が黙っちゃいない。かなり上手く立ち回らないと成田空港の存在自体が疑問符になる。
日本という国が仁川、香港、シンガポールなどのアジアのハブとなった空港と戦っていく上では羽田を日本の窓口であるということで整備をして発展させるべきである。
果たしてJALは再建が可能だろうか。オープンスカイの時代になってアジアの各国から格安航空会社が進出してくるがそれに対抗できるだろうか。
日本の航空会社も割引して価格競争してるけど、安全性と快適さは失わんようにして欲しいな。飛行機の安全性と快適さって、ホンマに必要やと思うもん。
LCCはあくまで馬鹿高い日本の着陸料割引を狙っているわけで弱いところを付かれて、民間としてコスト削減を図るのは当たり前。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |