野草を食べる講座@三輪里山参加記録
谷戸田跡の復田にトライしている町田市三輪の里山で、母団体の樹木・環境ネットワーク協会が「野草を食べる講座」を開催すると知って、参加しました。あいにくの雨でしたが、とても参考になりました。
食べられる野草の見分け方、探し方。そして旬をおいしくいただきます。自然に関する知識や自然とつながるノウハウをもう少し学びたい!という方向けの講座です。自然をより詳しく知りたい、『自然と親しむ』を実践したい、ステップアップしたいという方、是非ご参加ください。(公式サイトより)
<概要>
*日時:2015年4月5日(日)8:50〜15:30
*場所:町田市三輪里山フィールド
*参加費:一般1300円/会員1100円
*参加人数:約10名
<状況>
*開会式

*採集



・ミツバアケビ

・ハリギリ ・カキオドシ


・タチツボスミレ

・ヤブカンゾウ ・ショカッサイ


・タネツケバナ/ニリンソウ

・タケノコ掘り



*分別







*下ごしらえ



*調理




*試食

*振り返り

>樹木・環境ネットワーク:http://www.shu.or.jp/
Report as
カテゴリー:067持続可能性 | 投稿者 xbheadjp : 2015年04月08日 11:34

